我が家の子ども達も4年生と2年生になりました。
寝る前の読み聞かせも、毎日とまではいかなくなりましたが、
ぼちぼち続けています。
子ども達も忙しい!?
部活だぁ~習い事だぁ~遊びにゲーム。
自分達の子ども時代よりはるかに忙しい毎日を
送っているように思います。
そんな中で、読書する時間をいかに確保するか、
それも自主的に・・・というのは至難の業ですね。
私は、「ニルスのふしぎな旅」をただ今読んでいますが、
これね~、とても面白いです。
動物や自然が大好きな子どもたちには最高だと思うのですが、
何せ、装丁の分厚さ。
適した年齢の子がドン引きしてしまいますね。
我が家の息子も、「何でそんな分厚いの読めるの???」
なんて言っておりました。
息子は、今これを読んでいます。
岩波少年文庫の
「おとなりさんは魔女」アーミテージー家のお話1
面白い!! ユニコーンに会ってみたい!! と言ってます。
毎晩、5・6ページでしょうか。のんびりコツコツ読んでます
寝る前の読み聞かせも、毎日とまではいかなくなりましたが、
ぼちぼち続けています。
子ども達も忙しい!?
部活だぁ~習い事だぁ~遊びにゲーム。
自分達の子ども時代よりはるかに忙しい毎日を
送っているように思います。
そんな中で、読書する時間をいかに確保するか、
それも自主的に・・・というのは至難の業ですね。
私は、「ニルスのふしぎな旅」をただ今読んでいますが、
これね~、とても面白いです。
動物や自然が大好きな子どもたちには最高だと思うのですが、
何せ、装丁の分厚さ。
適した年齢の子がドン引きしてしまいますね。
我が家の息子も、「何でそんな分厚いの読めるの???」
なんて言っておりました。
息子は、今これを読んでいます。
岩波少年文庫の
「おとなりさんは魔女」アーミテージー家のお話1
面白い!! ユニコーンに会ってみたい!! と言ってます。
毎晩、5・6ページでしょうか。のんびりコツコツ読んでます


▲
by taketonbon
| 2010-09-08 09:08
| 日常
|
Comments(0)
ありがたいこってす!
時間=8分 絵本=4・5歳くらいから
童話館出版 ¥1470
マーゴット・ツェマック作 わたなべしげお訳
ペレのあたらしいふく
時間=5分 絵本=4・5歳くらいから
福音館書店 ¥1260
エルサ・ベスコフ作 おのでらゆりこ訳
今週で、この小学校での、今年度の読み聞かせボランティアが
終了しました。娘(小1)と息子(小3)のクラスを毎週金曜交替で
読んできました。
読む雰囲気はクラスそれぞれ違っています。
全員すべてが熱心に聞いているという訳ではなく、
読み聞かせのおばちゃんがひょいとやってきて、
先生もいなくなって読むわけですから、
子ども達もふと気が抜ける時間なのかな。
子どもの素が如実に表われるときでもあります。
終始こそこそお話している子もいれば、上の空の子もいて。
大抵半分以上の子はそりゃもう、ぐーっと吸い込まれて真剣
そのものなので、この集中した子ども達の妨げにならないようであれば、
注意もしません。その観察が面白い1年間でした。
全く本を読んでもらった経験のない子が、
突然に耳から聞いた物語に入り込むのは難しいです。
ある程度は家庭なり、幼稚園保育園での聞く習慣が
必要だなぁと思います。
時間=8分 絵本=4・5歳くらいから
童話館出版 ¥1470
マーゴット・ツェマック作 わたなべしげお訳
ペレのあたらしいふく
時間=5分 絵本=4・5歳くらいから
福音館書店 ¥1260
エルサ・ベスコフ作 おのでらゆりこ訳
今週で、この小学校での、今年度の読み聞かせボランティアが
終了しました。娘(小1)と息子(小3)のクラスを毎週金曜交替で
読んできました。
読む雰囲気はクラスそれぞれ違っています。
全員すべてが熱心に聞いているという訳ではなく、
読み聞かせのおばちゃんがひょいとやってきて、
先生もいなくなって読むわけですから、
子ども達もふと気が抜ける時間なのかな。
子どもの素が如実に表われるときでもあります。
終始こそこそお話している子もいれば、上の空の子もいて。
大抵半分以上の子はそりゃもう、ぐーっと吸い込まれて真剣
そのものなので、この集中した子ども達の妨げにならないようであれば、
注意もしません。その観察が面白い1年間でした。
全く本を読んでもらった経験のない子が、
突然に耳から聞いた物語に入り込むのは難しいです。
ある程度は家庭なり、幼稚園保育園での聞く習慣が
必要だなぁと思います。
▲
by taketonbon
| 2010-03-05 09:36
| ボランティア
|
Comments(0)
ちいさいおうち
時間=15分 絵本=5・6歳くらいから
岩波書店 ¥1680
バージニア・リー・バートン作 いしいももこ訳
このクラスは思ったことをすぐに口に出してくれる子が多いので、
ちいさいおうちの周りがどんどん開発されて近代化する様子に、
色んな声が聞かれました。
もともと住んでいる場所が、初めのちいさいおうちの環境のように
自然がたくさんなので、鉄道や地下鉄、大きなビルに驚いた感じです(笑)。
つきのぼうや
時間=5分 絵本=4歳くらいから
福音館書店 ¥1050
イブ・スパング・オルセン作 やまのうちきよこ訳
これも、つきのぼうやが落ちてくる様子がとても面白いらしく、
フレーズを読むたびに盛り上がっていました。
時間=15分 絵本=5・6歳くらいから
岩波書店 ¥1680
バージニア・リー・バートン作 いしいももこ訳
このクラスは思ったことをすぐに口に出してくれる子が多いので、
ちいさいおうちの周りがどんどん開発されて近代化する様子に、
色んな声が聞かれました。
もともと住んでいる場所が、初めのちいさいおうちの環境のように
自然がたくさんなので、鉄道や地下鉄、大きなビルに驚いた感じです(笑)。
つきのぼうや
時間=5分 絵本=4歳くらいから
福音館書店 ¥1050
イブ・スパング・オルセン作 やまのうちきよこ訳
これも、つきのぼうやが落ちてくる様子がとても面白いらしく、
フレーズを読むたびに盛り上がっていました。
▲
by taketonbon
| 2010-02-19 14:42
| ボランティア
|
Comments(0)
▲
by taketonbon
| 2010-02-05 10:07
| ボランティア
|
Comments(0)

時間=8分
絵本=5歳くらいから
光村教育図書 ¥1680
パク・ジェヒョン作
迫力のある絵に押されたのか、シーンと話に入り込んでいましたよ。本当に、魅力のある絵です。
どうしてかわかる?
時間=1話ずつの完結編。
なぞとき絵本=小学校高学年から
晶文社 ¥1575
ジョージ・シャノン文 ピーター・シス絵 福本友美子・訳
時間が少し残ったので、このお話の第1話目のなぞときを。
1回じゃ理解するのも難しいので、2回読んであげました。
う~ん、みんな真剣に考えていましたよ!!
一緒に答えを覗くと、
なるほど!! あーそうっかぁ!! さまざまな反応。
自分なりに答えを解釈しようとする姿もかわいらしかったです。
もう一問と思いましたが、意外と言葉が難しく、
なんと、背表紙に10歳から・・・と書いてあるのを見つけた
子どもたち。逆に突っ込まれてしまいました。
確かにちょっと早いかもしれないね~ということで、
高学年になってからチャレンジしよう!! と
言ったところでした(笑)。
▲
by taketonbon
| 2010-01-22 15:12
| ボランティア
|
Comments(0)
▲
by taketonbon
| 2009-11-20 10:01
| ボランティア
|
Comments(0)