1
26日土曜日に娘のバレーボールの新人戦がありました。
なんとその日はこの冬一番の寒さだろうという冷え込みで、
外は一日中雪、体育館の中も外気と変わらない寒さで、
大変つらい思いをしました。
寒いとはこんなことなのか・・・と実感。
そんな中、手袋をしながらパス練習などで体を温めている
子どもたちは元気だなぁと感心。
娘は今回からセッターを任せられ、
朝一からとても緊張していました。
試合は負けましたが、始めの1セットは取ることができ、
とても貴重な体験でした。
緊張しているとは言っても、試合途中やタイムアウトのときなど、
笑顔がたくさん見えていたのでホッと安心。
娘は先週くらいから本格的にオーバートスの練習をはじめました。
試合会場では、6年の先輩や先生、保護者さんなどそれぞれに
空いてる場所でトスの練習をしてもらってて、
なんだか微笑ましかったです。
色んな経験を積んで成長していってほしいなぁ~と思います。
帰ってきて、練習につきあってくれと娘が言うので、
やってみると、先週より2倍くらいボールが上がって、
威力がありましたよ~。すごい。
なんとその日はこの冬一番の寒さだろうという冷え込みで、
外は一日中雪、体育館の中も外気と変わらない寒さで、
大変つらい思いをしました。
寒いとはこんなことなのか・・・と実感。
そんな中、手袋をしながらパス練習などで体を温めている
子どもたちは元気だなぁと感心。
娘は今回からセッターを任せられ、
朝一からとても緊張していました。
試合は負けましたが、始めの1セットは取ることができ、
とても貴重な体験でした。
緊張しているとは言っても、試合途中やタイムアウトのときなど、
笑顔がたくさん見えていたのでホッと安心。
娘は先週くらいから本格的にオーバートスの練習をはじめました。
試合会場では、6年の先輩や先生、保護者さんなどそれぞれに
空いてる場所でトスの練習をしてもらってて、
なんだか微笑ましかったです。
色んな経験を積んで成長していってほしいなぁ~と思います。
帰ってきて、練習につきあってくれと娘が言うので、
やってみると、先週より2倍くらいボールが上がって、
威力がありましたよ~。すごい。
タグ:
▲
by taketonbon
| 2013-01-28 09:14
| 日常
モリス・レスモアとふしぎな空とぶ本
ウィリアム・ジョイス作 おびかゆうこ訳
徳間書店 1575円
時間=10分 絵本=5・6歳くらいから
5年生にも一昨日と同じこの本を読みました。
はじめはざわついていたり、女の人が空とぶ本たちに引っ張られてゆくシーンでは
ちょっと馬鹿にしたような笑いが出たりするのですが、
途中からは聞き入ってくれてましたね。
今までと比べて、恥ずかしさを覚えるのか(?)、遠目に見ている子が今日はたくさんいる中で、
一番前で一人熱心に聞いてくれる女の子の姿がとても印象的でした。
最後に出てくる女の子みたい。
高学年にもなると、低学年のように全員が一瞬にして本に夢中になることはありません。
邪魔をしない程度に静かにしていますが、気持ちがどこかに行っている子もあるでしょうね。
それは成長の過程でも仕方のないことかなぁ~とも思います。
でもこの絵本のように、本はいつでも待っていてくれてるんだよ~ってことを
読み聞かせを通じて伝えていけたら・・・と思います。
ウィリアム・ジョイス作 おびかゆうこ訳
徳間書店 1575円
時間=10分 絵本=5・6歳くらいから
5年生にも一昨日と同じこの本を読みました。
はじめはざわついていたり、女の人が空とぶ本たちに引っ張られてゆくシーンでは
ちょっと馬鹿にしたような笑いが出たりするのですが、
途中からは聞き入ってくれてましたね。
今までと比べて、恥ずかしさを覚えるのか(?)、遠目に見ている子が今日はたくさんいる中で、
一番前で一人熱心に聞いてくれる女の子の姿がとても印象的でした。
最後に出てくる女の子みたい。
高学年にもなると、低学年のように全員が一瞬にして本に夢中になることはありません。
邪魔をしない程度に静かにしていますが、気持ちがどこかに行っている子もあるでしょうね。
それは成長の過程でも仕方のないことかなぁ~とも思います。
でもこの絵本のように、本はいつでも待っていてくれてるんだよ~ってことを
読み聞かせを通じて伝えていけたら・・・と思います。
▲
by taketonbon
| 2013-01-18 12:24
| ボランティア5・6年
今日から3学期の読み聞かせが始まりました。
とても寒いですね~。今朝も3度しかありませんでした。
ですが、毎回男の子達が前に陣取って熱心に聞いてくれるので嬉しいですね。
今日は息子から、あまり長くないのを読んでほしいと言われ、1冊にしました。
体操服に着替える時間が必要なのだとか。
色んな段取りも考えられるようになってきているんでしょうか。
モリス・レスモアとふしぎな空とぶ本
ウィリアム・ジョイス作 おびかゆうこ訳
徳間書店 1575円
時間=10分 絵本=5・6歳くらいから
これは「つみきのいえ」と同じように、
絵本より先にアニメーションが作られたそうです。
本が読んで読んで~!! とパタパタと飛んでくる場面は、
ずっと私の頭の中にもあって、見事に描写化してくれたなぁと思いました。
私もこんなふうに年を取って天国に行けたらいいなぁ~って思います。
書物に囲まれてひっそりと死んでいく。
何だか、マローンおばさんに通じるところもあって、
ユニークな絵本だなぁと思いました。
とても寒いですね~。今朝も3度しかありませんでした。
ですが、毎回男の子達が前に陣取って熱心に聞いてくれるので嬉しいですね。
今日は息子から、あまり長くないのを読んでほしいと言われ、1冊にしました。
体操服に着替える時間が必要なのだとか。
色んな段取りも考えられるようになってきているんでしょうか。
モリス・レスモアとふしぎな空とぶ本
ウィリアム・ジョイス作 おびかゆうこ訳
徳間書店 1575円
時間=10分 絵本=5・6歳くらいから
これは「つみきのいえ」と同じように、
絵本より先にアニメーションが作られたそうです。
本が読んで読んで~!! とパタパタと飛んでくる場面は、
ずっと私の頭の中にもあって、見事に描写化してくれたなぁと思いました。
私もこんなふうに年を取って天国に行けたらいいなぁ~って思います。
書物に囲まれてひっそりと死んでいく。
何だか、マローンおばさんに通じるところもあって、
ユニークな絵本だなぁと思いました。
▲
by taketonbon
| 2013-01-16 16:01
| ボランティア5・6年
▲
by taketonbon
| 2013-01-09 10:00
今日から子ども達の小学校は3学期が始まりました。
今日から給食もあります。
実はお兄ちゃんは宿題がギリギリまで終わらず。
出発時間の20分前にやっと終わり、
おにぎりを頬張り、出かけて行きました。
なんと段取りの悪いことか・・・。
しばらく30分くらい経ったころ、息子から電話。
2年生の一人が吐きたいと言って具合が悪いので、
家に連絡してほしいとのこと。
通学路脇のお家に電話を借りたようです。
久しぶりの学校では、友だちと会えて楽しいことでしょう。
今晩は賑やかな話が聞けるかな。
今日から給食もあります。
実はお兄ちゃんは宿題がギリギリまで終わらず。
出発時間の20分前にやっと終わり、
おにぎりを頬張り、出かけて行きました。
なんと段取りの悪いことか・・・。
しばらく30分くらい経ったころ、息子から電話。
2年生の一人が吐きたいと言って具合が悪いので、
家に連絡してほしいとのこと。
通学路脇のお家に電話を借りたようです。
久しぶりの学校では、友だちと会えて楽しいことでしょう。
今晩は賑やかな話が聞けるかな。
タグ:
▲
by taketonbon
| 2013-01-08 11:22
| 日常
▲
by taketonbon
| 2013-01-07 16:40
| 本棚

たとえようのないくらい、素晴らしい作品です。
カルフォルニア・インディアンの一部族、ヤヒ族最後の一人となったイシと呼ぶ実在人物の一生です。
このイシが偶然的に見つかったのは、1911年のこと。
3・4千年も昔の石器時代の姿、生き方をそのままに発見されたので、当時は大変な評判になりました。
彼らがなぜ白人によって次々に追い詰められて、亡んでいかなければならなかったか、
彼らが最後まで守り続けていた原始生活の姿についても、詳細に描かれています。
そして、何より感銘を受けるのは思想です。彼らの中に伝わった神を最後まで崇め、
最後の一人になってもヤヒ族としての尊厳は失われることはありませんでした。
最後のイシの言葉は、どんな時代、どんな地域の人びとにも響くはずです。
小さなものが大きなものに消されて、大多数の主流が世の中を動かす20世紀だったように思います。
この本は、久しぶりに岩波書店から復刊されている本です。
先日も若いお父さんが、やっと見つけた! という感じで買って帰られました。
子どもの頃に読まれたのでしょうか。
いろんな方に読んでもらいたいなぁ~と思います。
岩波書店 2940円
シオドーラ・クローバー作
中村妙子・訳
タグ:
▲
by taketonbon
| 2013-01-06 11:46
| 読みました!!
▲
by taketonbon
| 2013-01-04 11:08
| 日常
▲
by taketonbon
| 2013-01-03 12:47
| 日常
1