▲
by taketonbon
| 2012-11-30 09:50
| 日常
まほうつかいのノナばあさん
トミー・デ・パオラ作 ゆあさふみえ訳
ほるぷ出版 ¥1470
時間=10分 絵本=5・6歳くらいから
スパゲッティがわんさかわんさか鍋から出てくるお話です。
テンポもよく、スパゲッティがページいっぱいに広がるシーンでは、
「あ~あ」とため息がもれてきそうですが、
最後には子どもたちも緊張が緩むようで、感想があちらこちらでもれていました。
「おしおきは しでかしたことに ふさわしいもので なくっちゃね」
という、ノナばあさんのあたたかい言葉にみんな救われます。
学校にも、こんなおばあちゃんがいたらいいのに・・・と思いますが、
そうか、私たちボランティアも活動を続けていたら、こんなおばあちゃんになりますよね。
いい目標ができたな
読み聞かせが、子ども達にとって、ホッと出来る時間であればいいなぁと思います。
トミー・デ・パオラ作 ゆあさふみえ訳
ほるぷ出版 ¥1470
時間=10分 絵本=5・6歳くらいから
スパゲッティがわんさかわんさか鍋から出てくるお話です。
テンポもよく、スパゲッティがページいっぱいに広がるシーンでは、
「あ~あ」とため息がもれてきそうですが、
最後には子どもたちも緊張が緩むようで、感想があちらこちらでもれていました。
「おしおきは しでかしたことに ふさわしいもので なくっちゃね」
という、ノナばあさんのあたたかい言葉にみんな救われます。
学校にも、こんなおばあちゃんがいたらいいのに・・・と思いますが、
そうか、私たちボランティアも活動を続けていたら、こんなおばあちゃんになりますよね。
いい目標ができたな

読み聞かせが、子ども達にとって、ホッと出来る時間であればいいなぁと思います。
▲
by taketonbon
| 2012-11-28 10:44
| ボランティア5・6年
上橋菜穂子さんの守り人シリーズ、完結編の天と地の守り人(全3巻)を読み終えました。
あ~面白かった!! 前巻の蒼路の旅人では、どんな結末へ!? 問題山積だと思っていたんですが、
意外とこの3巻では物足りなさを感じるほど、あっという間に終わってしまいました。
そこにもったいなさを感じてしまいます。辛口ですかね、感想が。
ん~実にもったいない。あと2冊分くらい、綿密に描かれてもいいのかな~なんて。
途中は1冊を1日で読んでしまうほど面白くて、最後にはチャグムの成長に涙するのですが、
それだけに惜しいな・・・という強い気持ちが芽生えました。
各巻の上橋さんのあとがきがあるのですが、それは読まない方がいいです(笑)。
上橋さんは、岩波少年文庫のアーサー・ランサム全集1.ツバメ号とアマゾン号の下巻に
解説を書かれています。上橋さん自身が、10代の頃にもっとも影響を受けた本が、
指輪物語、サトクリフの歴史小説、そして、アーサー・ランサム全集の3作だったそうです。
そうか、確かに面白かったけど、この3作の重厚さにはまだまだ守り人は敵わないと思ってしまいました。
獣の奏者の時もそうだったんです。面白くて面白くて先に進んだものの、
最後に拍子抜けしてしまうような感覚。
そう考えると、普段うちの店にある古典と言われる児童文学の本には、
そんな拍子抜けが少ないように思います。もちろん面白いが一番なんですが、
その面白さだけでは、心に残ってはいかないなぁ・・・と初めて感じた作品だったように思います。
心が震える物語ではなかったです。残念。
やはり、古典になるまで生き続ける、心震える物語というのは、
それ相当のものがつぎ込まれないといけないのかなぁ~なんてことも
感じた作品でした。
あ~面白かった!! 前巻の蒼路の旅人では、どんな結末へ!? 問題山積だと思っていたんですが、
意外とこの3巻では物足りなさを感じるほど、あっという間に終わってしまいました。
そこにもったいなさを感じてしまいます。辛口ですかね、感想が。
ん~実にもったいない。あと2冊分くらい、綿密に描かれてもいいのかな~なんて。
途中は1冊を1日で読んでしまうほど面白くて、最後にはチャグムの成長に涙するのですが、
それだけに惜しいな・・・という強い気持ちが芽生えました。
各巻の上橋さんのあとがきがあるのですが、それは読まない方がいいです(笑)。
上橋さんは、岩波少年文庫のアーサー・ランサム全集1.ツバメ号とアマゾン号の下巻に
解説を書かれています。上橋さん自身が、10代の頃にもっとも影響を受けた本が、
指輪物語、サトクリフの歴史小説、そして、アーサー・ランサム全集の3作だったそうです。
そうか、確かに面白かったけど、この3作の重厚さにはまだまだ守り人は敵わないと思ってしまいました。
獣の奏者の時もそうだったんです。面白くて面白くて先に進んだものの、
最後に拍子抜けしてしまうような感覚。
そう考えると、普段うちの店にある古典と言われる児童文学の本には、
そんな拍子抜けが少ないように思います。もちろん面白いが一番なんですが、
その面白さだけでは、心に残ってはいかないなぁ・・・と初めて感じた作品だったように思います。
心が震える物語ではなかったです。残念。
やはり、古典になるまで生き続ける、心震える物語というのは、
それ相当のものがつぎ込まれないといけないのかなぁ~なんてことも
感じた作品でした。
▲
by taketonbon
| 2012-11-27 09:07
| 読みました!!
▲
by taketonbon
| 2012-11-19 11:05
| 日常
娘のバレーボール部の試合に八代まで行ってきました。
遠かった~。高速使っても1時間かかりました。
5・6年生6人のチームで、小4の娘はボール拾いしかしません(笑)。
八代まで行って、ボール拾い・・・。ここはグッと堪えて。
熊本市内の小学校が対戦相手で、こてんぱんにやられると思っていたのですが、
粘りを見せ、2セット目だけは取れました。
6年生が最後の試合だったのですが、チームの子どもたちと先生と一体感を感じられて、
とても良かったと思います。
2月は新人戦があるらしく、5年も3名しかいないので、
4年から残り3名が必ずでなくちゃなりません。
まだまだ、コート内で何していいかわからないでしょうね~。
お兄ちゃんの時は、動けない姿を見て腹が立ってましたが、
娘の時は、大丈夫かな~可哀相だな~なんて思ってしまいます。
不思議なもんですね。長子は損だなぁ~。
そうそう、同じ会場で一際異彩を放っていた多良木のチームが優勝したそうです。
うちの中学生チームが相手でも勝てるよねって思うほど、完璧なチームでしたよ。
その試合見られただけでも勉強になったかな。
帰りはのんびり、下の道を帰ってきました~。
ドライブ・ドライブ!!
遠かった~。高速使っても1時間かかりました。
5・6年生6人のチームで、小4の娘はボール拾いしかしません(笑)。
八代まで行って、ボール拾い・・・。ここはグッと堪えて。
熊本市内の小学校が対戦相手で、こてんぱんにやられると思っていたのですが、
粘りを見せ、2セット目だけは取れました。
6年生が最後の試合だったのですが、チームの子どもたちと先生と一体感を感じられて、
とても良かったと思います。
2月は新人戦があるらしく、5年も3名しかいないので、
4年から残り3名が必ずでなくちゃなりません。
まだまだ、コート内で何していいかわからないでしょうね~。
お兄ちゃんの時は、動けない姿を見て腹が立ってましたが、
娘の時は、大丈夫かな~可哀相だな~なんて思ってしまいます。
不思議なもんですね。長子は損だなぁ~。
そうそう、同じ会場で一際異彩を放っていた多良木のチームが優勝したそうです。
うちの中学生チームが相手でも勝てるよねって思うほど、完璧なチームでしたよ。
その試合見られただけでも勉強になったかな。
帰りはのんびり、下の道を帰ってきました~。
ドライブ・ドライブ!!
タグ:
▲
by taketonbon
| 2012-11-17 09:46
| 日常
せかいいちおいしいスープ
マーシャ・ブラウン作 こみやゆう訳
岩波書店 ¥1680
時間=10分 絵本=5・6歳くらいから
昨日からこちらは冷え込んでいます。
そんな寒い日には温かい鍋が食べたくなりますよね~。
今日はそんな絵本です。
大鍋でスープを作る絵本です。
戦争が終わり、兵隊さんが家路に着く途中、お腹がペコペコになります。
あかりをみつけた農村で、食べものと寝床を分けてくれとお願いしますが、
どの家もそれなりの理由があり、ありつけません。
そこで、村人の前で、「石からスープを作ります!!」と宣言。
最初は、ああだこうだと理由を付けて断っていた村人たちが、
少しだけなら・・・と材料を差し出していきます。
するとどうでしょう。王様が召し上がるようなスープが出来上がりました。
出来上がったスープを読み終わった子どもに「飲んでみたい?」と聞いたら、
即答で、「嫌だーーー」と返ってきましたわ。思わず噴出しましたね。
石がですね、汚いと思うんですって。
金曜日の5年生にも試してみようっと
マーシャ・ブラウン作 こみやゆう訳
岩波書店 ¥1680
時間=10分 絵本=5・6歳くらいから
昨日からこちらは冷え込んでいます。
そんな寒い日には温かい鍋が食べたくなりますよね~。
今日はそんな絵本です。
大鍋でスープを作る絵本です。
戦争が終わり、兵隊さんが家路に着く途中、お腹がペコペコになります。
あかりをみつけた農村で、食べものと寝床を分けてくれとお願いしますが、
どの家もそれなりの理由があり、ありつけません。
そこで、村人の前で、「石からスープを作ります!!」と宣言。
最初は、ああだこうだと理由を付けて断っていた村人たちが、
少しだけなら・・・と材料を差し出していきます。
するとどうでしょう。王様が召し上がるようなスープが出来上がりました。
出来上がったスープを読み終わった子どもに「飲んでみたい?」と聞いたら、
即答で、「嫌だーーー」と返ってきましたわ。思わず噴出しましたね。
石がですね、汚いと思うんですって。
金曜日の5年生にも試してみようっと

▲
by taketonbon
| 2012-11-14 09:35
| ボランティア5・6年