1
ぼくのブックウーマン
ヘザー・ヘンソン文 デイビッド・スモール絵 藤原宏之・訳
さえら書房 ¥1470
時間=10分 絵本=6歳くらいから
せいめいのれきし
バージニア・リー・バートン作 いしいももこ訳
岩波書店 ¥1680
絵本=小学高学年くらいから
せいめいのれきしは、先週の続きから2場面のみ。
6年にもなると、静かすぎますね。
これに慣れなくては・・・。
終わって机を並べると、机に顔を伏せて
だら~っと寝てる子の多いこと!!
ちょっと気になります。
我が子も、宿題に自主学習、部活に習い事。
夜はどうしても眠いらしく、
最近は、朝5時に起きて勉強してますよ。
ヘザー・ヘンソン文 デイビッド・スモール絵 藤原宏之・訳
さえら書房 ¥1470
時間=10分 絵本=6歳くらいから
せいめいのれきし
バージニア・リー・バートン作 いしいももこ訳
岩波書店 ¥1680
絵本=小学高学年くらいから
せいめいのれきしは、先週の続きから2場面のみ。
6年にもなると、静かすぎますね。
これに慣れなくては・・・。
終わって机を並べると、机に顔を伏せて
だら~っと寝てる子の多いこと!!
ちょっと気になります。
我が子も、宿題に自主学習、部活に習い事。
夜はどうしても眠いらしく、
最近は、朝5時に起きて勉強してますよ。
▲
by taketonbon
| 2012-05-25 17:18
| ボランティア5・6年


小学校6年生の俵山登山に私も一緒に行ってきました。
かなりキツイという周りの声に、不安でいっぱい。
案の定、萌の里から見上げた目の前の斜面で、
速いペースについていけず、これが3時間も続くのか・・・
と絶望的な気持ちでした。
が、この斜面をクリアすると、後は比較的緩やかな草原。
杉木立の中を徐々に上昇しながら、
一番キツイと言われる、一の坂、二の坂へ。
この辺りは、もう体が慣れているので、
始めほどの辛さはなく、頂上へたどりつけました。
下は半袖でよかったのに、頂上は寒くて、
みんな雨ガッパを着るほど。
おにぎりとお茶と飴玉がおいしかったです。
帰りは別のルートをどんどん降りていきました。
そして、子どもたちはこの後、
風の里キャンプ場で2泊3日のお泊り。
教育委員会主催で、ここから学校へ通います。
もちろん無料で、夜のバーベキューはおいしいお肉が
食べ放題のよう。
子どもたちにとっては楽しい思い出ですね。
タグ:
▲
by taketonbon
| 2012-05-18 11:28
| 日常
今年度の読み聞かせは、わが子が通う小学校の、
毎週水曜の6年生、隔週(交替)金曜の5年生を担当します。
久しぶりに息子のクラス6年生で読むと、
体が大きくなっていてびっくり!!
反応は静かすぎてあまりありませんが、
息子の話によると、よく聞いているんですって。
何を読むかいろいろと悩みましたが、
とりあえず、絵本を1冊と、残った時間で「せいめいのれきし」を
読んでみることにしました。
あかてぬぐいのおくさんと7人のなかま
イ ヨンギョン作 かみやにじ訳
福音館書店 ¥1575
時間=8分 絵本=5・6歳から
せいめいのれきし
バージニア・リー・バートン作 いしいももこ訳
岩波書店 ¥1680
絵本=小学高学年くらいから
毎週水曜の6年生、隔週(交替)金曜の5年生を担当します。
久しぶりに息子のクラス6年生で読むと、
体が大きくなっていてびっくり!!
反応は静かすぎてあまりありませんが、
息子の話によると、よく聞いているんですって。
何を読むかいろいろと悩みましたが、
とりあえず、絵本を1冊と、残った時間で「せいめいのれきし」を
読んでみることにしました。
あかてぬぐいのおくさんと7人のなかま
イ ヨンギョン作 かみやにじ訳
福音館書店 ¥1575
時間=8分 絵本=5・6歳から
せいめいのれきし
バージニア・リー・バートン作 いしいももこ訳
岩波書店 ¥1680
絵本=小学高学年くらいから
▲
by taketonbon
| 2012-05-16 16:33
| ボランティア5・6年
▲
by taketonbon
| 2012-05-13 15:35
| 日常

テディ・ロビンソンのたんじょうび
ジョーン・G・ロビンソン作・絵
小宮 由・訳 岩波書店
¥1575
絵本から読み物へうつる時に最適な幼年童話です。
小学校低・中学年からどうぞ。
続編が7月と10月に出る予定です。
お楽しみに。
詳しくはこみやゆうのサイトへ。
こちらも福音館書店より、「くまのテディ・ロビンソン」が復刊されるといいなぁ・・・と思います。
▲
by taketonbon
| 2012-05-09 11:04
| 新着

「かいじゅうたちのいるところ」も日本では100万部のロングセラー絵本。とりあえず、店の在庫をかき集めてコーナーを作りました。もう少し本を増やします。さっき発注しました。
我が家の子どもたちも、「まよなかのだいどころ」や「とおいところへいきたいな」「ピエールとライオン」など、たくさん読ませてもらいました。
センダックと共に過ごした絵本の時間を、あらためて味わってみませんか。
はじめて出会う親子さんも大歓迎。センダックワールドを楽しみましょう。
福音館書店が「まどのそとのそのまたむこう」を復刊してくれたらいいのに・・・と思います。
▲
by taketonbon
| 2012-05-09 10:37
| NEWS
1